左利きでも右手で字を書いたほうがいい理由

こんにちは、りうるです。 前回「左手で箸を使うこと」について少し、お話ししました。 →左利きの左手箸は矯正するべきなのか? 今回は、その延長で「字を書くのも右手のほうがいいのか?」という話。 前置きとして、私は元々左利きです。ですが、字は右矯正されたために 普段から右手でペンを使って書いています。 しかし、最近左手でも練習して字を書けるようになりました。 なので…

続きを読む

成長を妨げるのは「慢心する気持ち」それ、本当に覚えたの?

こんにちは、りうるです。 何かを覚える時、勉強する時、新しいことを学ぼうとする時。 ついついやってしまいがちなのが、「一度覚えたらそれっきり何もしない」こと。 人間は、例え一度「完璧に覚えた!」と思っても、実際は1日、2日、3日… …と経つごとに、どうしても「忘れてしまう」生き物です。 忘れるからこそ、己を過信せず慢心することなく、時々忘れても、たまに面倒でも なるべ…

続きを読む

料理の全くの初心者が簡単なレシピから実践した話

こんにちは、りうるです。 このブログでは、時々料理の簡単レシピを載せていますが、料理ってそもそも 全くやったことがなければ、何から始めていいのか分からないですよね。 私も、最初は包丁の持ち方から習うような状態からのスタートでした。 ですが、今では毎晩家族の料理を作るようになり、既に5年ほどが経過しました。 今回は、料理未経験でも「やれば身体が勝手に覚える」こと。 そし…

続きを読む

明太子入り・シャキシャキ蓮根の焼き餃子

(2018/09/10)※材料:明太子を1腹と記載していましたが、 実際は半分の量だったので訂正しました。失礼致しました。 こんにちは、りうるです。 毎日家でごはんを食べるとなると、そのレパートリーの少なさや夕暮れ時の おかずの準備に、困ったりしますよね。 「いつも何食べて生きてるんだっけ?」と頭を悩ませる、毎日の献立。 そんな日常に少しだけ刺激を与えるかもしれない、…

続きを読む

吉本新喜劇&ライブの感想と感じたこと

こんにちは、りうるです。 近場で開催された、吉本新喜劇と漫才ライブに行って来ました! いつもは家にこもっていることの多い私ですが、出たら出たで何かと 思うこと、感じることが色々とあったので、今回はその感想を。 日々自分が「何を感じているか」を意識して過ごしていると、自分自身の 感情の変化や「あ、今ちょっとイライラしてるな」「楽しいな」ということも 気づきやすくなります…

続きを読む

ブログ開始1年を目前に控えて変わったこととは…

※この記事は2018/07/07に書いた記事です。 こんにちは、りうるです。 このブログを始めて、来月半ばでようやく1年を迎えることになります。 ちまたでは、「ブログは1年続かない人が9割」だなどと言われています。 確かに、最初の頃は反応もなく、またアフィリエイトブログなら成果を期待して 理想とは違う現実に、打ちのめされてやがてやめていく人が大半なのが実情。 やは…

続きを読む

与えられるより与えることのできる人になろうと思った話

※この記事は2018/06/23に書いた記事です。 こんにちは、りうるです。 私は引きこもった当初は、人との縁を断ちまるで「一人で生きている」気に なっていました。 実際のところ、一人では何もできないクセにまるで「たった一人で、誰も頼らず 生きているカッコいい私」を演じていた、滑稽な役者でした。 それに気づいたのははっきりいつ、とは言えませんが、それでも そう遠くな…

続きを読む

左利きの左手箸は矯正するべきなのか?

こんにちは、りうるです。 今回は「左利き」のお話。突然ですが、私は左利きです。 ですが今回のテーマの「箸」は、物心つく前に右手矯正されたので 長年ずっと、箸(とペン)は右手で使っていました。 それ以外の基本動作は全て普段から左手で行っています。 ですが最近、思うことがあってちょっと本来の利き手である左手で、 箸とペンを練習してみました。そして使えるようになりました。 →…

続きを読む

マイナンバーカードを身分証明代わりに作ってきました

こんにちは、りうるです。 前々から気になっていつつ、ずっと放置していたマイナンバーカードを今回、 やっと作ってきました。 一枚あれば身分証明にも使えますし、ネットバンク開設の証明書にも役立ちます。 今回は、思ったよりもスムーズにいった実際の作成の流れと、 気になっていたことを消化した後の気分について、少しお話ししていきますね。 「自分も作らなきゃな~」なんて思ってるな…

続きを読む

左利き(右矯正)が3ヶ月間左手で字を書く特訓をした結果

こんにちは、りうるです。 以前、左利きが左手で箸を練習した、という記事を書きました。 →左利き(右矯正)が1ヶ月間左手で箸の特訓をした結果 今回は、右手矯正の左利きが左手でペンを持つ練習をした記事になります。 物心つく前から矯正されると、そこに本人の意思はないですがやはり、 後々利き手ではないため「なんか気持ち悪い…」となりがちです。 そんな時、気持ち悪さを気にしない…

続きを読む

QRコード